a yohakの商品の発売の準備が進んでいます。発売用の和紅茶を仕入れて、それらをパッケージにすれば準備完了です。まさにあともう一歩というところまで来ております。
しかし、いつだって曖昧にしてはいけないのは、私たちは和紅茶屋さんではないということです。a yohakというブランド、その名前に込めたのは、a yohak(余白)を持ってほしい、その余白を使って普段は考えないような「問い」に向き合ってほしいというものです。
だからこそ、ただ商品を発売できた、商品が売れたということをゴールにしてはいません。何よりも、あなたに「問い」の面白さを感じてもらうこと、これがゴールです。
そのために、私たちが準備をしているのが、問いリストです。
普段、考えていない「問い」について考えましょう、と言われても、「問い」ってなんですか?「問い」ってどうやって考えるんですか?となってしまうかもしれません。(もちろん、これ自体もとても素敵な「問い」になっています)
だからこそ、ひとりで考えてほしい「問い」、パートナーと考えてほしい「問い」、家族や兄弟と考えてほしい「問い」をこちらからも提示することにしました。
これらのリストに従う必要もないし、これらが正しい「問い」ではありません。それでも、あなたが「問い」を考える時の補助線になったり、参考になったり、新しい「問い」を思いつくきっかけになればいいなと思っています。
「問い」をもつこと、「問い」を考えること、a yohakを味わうこと、これらを楽しむ人を増やしたいと考えています。「問い」のある人生って楽しいものだから。
そのための「問い」リストです。この問いリストは完成したらこちらでも公開しますので、そちらも楽しみにしていてください。
このblogは、noteで公開したものを転載しています。
最新のblogの情報については、ぜひnoteをフォローしてください。