つい昨日のことです。a yohakの和紅茶の生産と製造を担ってくれているグリーンエイトさんとお話をしてきました。
そこで、来年からの方針とどうやって販売をしていくのかをお話ししながら、詳細を詰めることができました。自分たちがイメージしていたものを伝えながら、どういう販売・流通を使っていくのがいいのか、2時間近く話をしてきました。
2022年のa yohakの道筋が見えてきた感覚です。
a yohakというブランドをスタートさせたのが、およそ半年前の2021年の7月でした。そこから、第一弾の商品を9月に発売し、そこから、合計4種類の「問いって、いいな」シリーズを販売しました。
それから、商品の売り方や伝え方などを、日々研究しながら、少しずつアップデートを繰り返してきました。
最近では、全体のコンセプトを「朝のための和紅茶」というものに集中させた上で、たとえば、サンプルの販売を開始したり、インスタグラムのトーンをコンセプトに合わせて変更したり、それ以外にも、マイナーチェンジを繰り返し続けています。
来年からは、この「朝のための和紅茶」というコンセプトをよりわかりやすく、皆さんに共感してもらえるような記事コンテンツの発信をしていきます。
たとえば、和紅茶ってそもそもどんなものなのか、和紅茶ってなぜ朝に飲むのがいいのか、和紅茶ってどんな味なのか。
和紅茶のこと、朝のこと、そして、朝のための和紅茶のことをお話ししていきます。まだまだ小さなブランドですが、伸び代たっぷりのブランドでもあります。
これからも、しっかりと皆さんと一緒に育てていけるように、商品とあなたに向き合って、素敵な朝を過ごせる人を増やしていきます。
少し早いですが、a yohakのこと、来年もどうぞよろしくお願いします。